瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
[844] [843] [842] [841] [840] [839] [838] [837] [836] [835] [834]
0e346f9b.jpg
8c262833.jpg 吾妻橋から白鬚橋の間を1周して帰宅する。
 桜橋→吾妻橋→旧水戸藩邸→見番通り→墨堤通り→明治通り→白鬚橋→橋場・今戸→帰宅

59195a8f.JPG 魏の明帝は皇后の弟の毛曾と夏侯玄と並んで座らせた。当時の人々は言った。
 「まるで蒹葭(あし)が珊瑚樹に寄り添っているようだ」
  ※ 『魏志』によれば、夏侯玄は毛曾と同座するのを恥じ、これを顔色に現したので、明帝は怒って夏侯玄を羽林監に左遷したという。毛曾はなりあがりものであるから品がないので葦にたとえ、夏侯玄を玉樹に譬えたのであろう。これが故事となり、何の才能もなく貴戚の席にあることを「蒹葭、玉樹に倚る」という。

db2d2152.JPG 魏の武帝(曹操)が行軍していた時、水のあるところに通じる道を見失い、三軍の将兵達はみな喉を渇かせた。そこで命令を出していった。
 「前方にはおおきな梅林があるぞ。甘酸っぱい実がいっぱいなっているから、喉の渇きがとめられる」
 兵士たちはこれを聞くと、みな口の中から唾を出した。この勢いに乗って、前方にある水源にたどり着くことが出来た。

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
望梅止渇
 曹操の話は懐かしく思い出しました。
 この伝説にまつわる”望梅止渇”(wang mei zhi ke)という四字熟語は男女老若をとわず、ほとんどの中国の人が知っています。
シン 2011/05/25(Wed) 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
92
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
 sechin@nethome.ne.jp です。


小冊子の紹介
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[爺の姪 01/13]
[レンマ学(メタ数学) 01/02]
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り All Rights Reserved
/