瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
[930] [929] [928] [927] [926] [925] [924] [923] [922] [921] [920]
      To Autumn
                   John Keats
 
  Season of mists and mellow fruitfulness,
  Close bosom-friend of the maturing sun;
  Conspiring with him how to load and bless
  With fruit the vines that round the thatch-eves run;
  To bend with apples the moss'd cottage-trees,
  And fill all fruit with ripeness to the core;
  To swell the gourd, and plump the hazel shells
  With a sweet kernel; to set budding more,
  And still more, later flowers for the bees,
  Until they think warm days will never cease,
  For summer has o'er-brimm'd their clammy cells.
 
  Who hath not seen thee oft amid thy store?
  Sometimes whoever seeks abroad may find
  Thee sitting careless on a granary floor,
  Thy hair soft-lifted by the winnowing wind;
  Or on a half-reap'd furrow sound asleep,
  Drows'd with the fume of poppies, while thy hook
  Spares the next swath and all its twined flowers:
  And sometimes like a gleaner thou dost keep
  Steady thy laden head across a brook;
  Or by a cyder-press, with patient look,
  Thou watchest the last oozings hours by hours.
 
  Where are the songs of spring? Ay, where are they?
  Think not of them, thou hast thy music too, -
  While barred clouds bloom the soft-dying day,
  And touch the stubble-plains with rosy hue;
  Then in a wailful choir the small gnats mourn
  Among the river sallows, borne aloft
  Or sinking as the light wind lives or dies;
  And full-grown lambs loud bleat from hilly bourn;
  Hedge-crickets sing; and now with treble soft
  The red-breat whistles from a garden-croft;
  And gathering swallows twitter in the skies.
 
 クリックして、原語での朗読を聴かれたし。
 http://benwhishaw.blog131.fc2.com/blog-entry-115.html
 
〈訳〉   秋に寄せるうた
               出口 保夫

霧と熟れたる豊穣(ほうじょう)の季節よ
恵みあふれる太陽の親しい友だちよ。
葉のひさしに捲(ま)き付いた葡萄(ぶどう)づるには重い房を
どんなに垂れ下げようかと、おまえは太陽と語らいたくらむ
苔むした納屋の古木(こぼく)には林檎(りんご)をたわわに実らせ、
すべての果物をその芯にまで熟れさせようとする、
またひょうたんを膨らまし、そして蜜蜂たちには
遅れ咲きの花をもっともっと開かせようとする。
夏が蜜蜂の巣の蜜房にねばねばと満ちていて、
暖かい日々の終わることがないだろうと思うまで。
 
誰が収穫のときにしばしばおまえを見かけなかったであろう。
ときおりおまえをあちこち捜したものなら、
おまえが穀倉の床のうえで吹き過ぎる
風に髪をゆるやかになぶらせて、
ただぼんやりと坐っているのを見かけたものだ。
あるいは半ば刈りとられた畝(うね)で
芥子(けし)の匂いに眠気を催し、
いっぽうおまえの鎌は、次の麦株と絡まる
花々を惜しんでぐっすりと寝入っている。
またときおりおまえは落穂(おちぼ)拾いの人のように
花をのせた頭を辛抱づよい目差し(まなざし)で
果物搾りから落ちる
 
春の歌ごとはどこに行ったのであろう。
ああ、いまはどこに。
そのことを思うてはならぬ、おまえには
おまえの歌がある-
たなびく雲は紅(あか)く沈まんとする夕陽(ゆうひ)に映(は)え、
薔薇色に切株の畑を染めるとき、
ちいさな羽虫のむれはかわやなぎの枝のなかで
かろやかな風が立ちまたやんだりするままに
高く運ばれあるいは低く降りたりしながら
哀しげにうたう、
生長した仔羊(こひつじ)がむこうの丘から啼(な)きつつやってくる。
垣根のこおろぎが鳴く、そしていま菜園に駒鳥が美しいソプラノで囀(さえず)る。
また空には。南に帰る燕のむれが囀っている。
 
 ジョン・キーツ (John Keats, 1795~1821年)
f20025c3.JPG ロンドンで貸馬車屋を経営する父親の下に生まれたロマン派詩人。幼い頃に両親と死別し、親交の深かった貴族出身のシェリー(P. B. Shelley)やバイロン(George Gordon Byron)とは違い、大学教育を受けることはできなかった。しかし、Aeneid の翻訳やスペンサー(Edmund Spenser)の作品など多くの本に夢中になり、1817年には最初の詩集を発表した。その4年後1821年、25歳という若さで結核のために生涯を閉じた。
 
訳者の 出口 保夫(でぐち やすお、1929年~ )は、英文学者、英国文化研究家、早稲田大学名誉教授。
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
92
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
 sechin@nethome.ne.jp です。


小冊子の紹介
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[爺の姪 01/13]
[レンマ学(メタ数学) 01/02]
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り All Rights Reserved
/