瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
[926] [925] [924] [923] [922] [921] [920] [919] [918] [917] [916]
  東日本大震災から今日は丁度半年目、期せずしてアメリカ同時多発テロから10年目だという。新聞には愚かな大臣の不用意発言で辞任した記事が大きく扱われている。いやはや現在の世の中何処かしら狂っているのではなかろうか?
 昨日のshinさんのコメント「教師の日」を見て、中国での教師の日の実情をウェブニュースで調べてみた。
 
486d0c3b.JPG 過熱する教師への贈り物合戦、旅行で親密作戦も ―― 2011年8月28日、新民晩報によると、近年、中国の多くの家庭では教育の質を重視しており、子供を名門小学校に入学させるだけでなく、教師から特別な関心や重点的な指導を受けさせるため、保護者の中には競って教師に高価な贈り物をする現象が起きている。中国新聞社が伝えた。/昨今、子供を特別扱いして欲しい保護者から教師への贈り物合戦が激化している。一部では入学前から、担任する教師に500~2000元(約6000~2万4000円)相当のギフトカードや交通カード、現金などを準備している家庭もあるという。/以前は贈り物の多くが花や年賀状、カレンダーなどささやかな物だったが、近年ではその内容も高価で多種多様になっている。中秋節や9月10日の教師節(教師の日)など季節の行事に合わせた、高級月餅、ギフト券、交通カードなどのほか、女性教師には高級化粧品やハンドバッグなども贈られるという。/一部の保護者は万策を講じて教師と親しくなろうと必死だ。中間、期末テストの前になると国語、数学、外国語科目の教師をレストランに招待し、食後に贈り物をしたり、裕福な家庭は夏休みの度に担任教師のために海南島、香港、シンガポール、マレーシア、タイなどへの旅行を計画する者もいる。/教育界の有識者は、高価な贈り物を受け取る行為は教師のモラルが低下していることの表れであり、手本となる教育者のイメージを壊すことになり、生徒の教育にとって不利だとの見解を示した。教育主管部門や学校の指導者もこの問題を重視しており、教師のモラル教育は重要課題となっている。(翻訳・編集/若林亜希) 2011-08-30 13:37:52 配
 クリックして次の動画ニュースもご覧あれ。
http://www.youtube.com/watch?v=0s09IYvAdSk
 
不尚賢,使民不爭;不貴難得之貨,使民不為盜;不見可欲,使心不亂。是以聖人之治,虛其心,實其腹,弱其志,強其骨。常使民無知無欲。使夫1知者不敢為也。為無為,則無不治。 (老子第三章)
 
 賢(けん)を尚(たっと)ばざれば、民をして争(あらそ)わざらしむ。得難(がた)きの貨を貴(たっと)ばざれば、民をして盗(とう)をなさざらしむ。欲(ほっ)すべきを見(しめ)さざれば、民の心(こころ)をして乱(みだ)れざらしむ。ここをもって聖人(せいじん)の治は、その心(こころ)を虚(むな)しくし、その腹を実(み)たし、その志(こころざし)を弱くし、その骨を強くす。常(つね)に民をして無知無欲ならしめ、かの知者(ちしゃ)をしてあえてなさざらしむ。無為をなせば、すなわち治(おさ)まらざるなし。
 
(訳)才能すぐれた者を抜擢するということをやめるなら人民の間で競争はなくなるであろう。手に入りにくい珍しい品を貴重とすることをやめるなら、人民の間で盗みを働く者はなくなるであろう。欲望を刺激する物が目に入らないようにすれば人民の心は乱されなくなるであろう。それ故、聖人の政治では、人民の心をむなしくして、その腹を満たしてやり、人民の志望を弱くして、その筋骨を強固にしてやり、いつも人民を知識もなく欲望もない状態にならせて、あの知恵者たちもどうしようもないようにさせるのである。「無為」の(すなわち、ことさら何もしない)政治をしておれば、万事うまく治まるのだ。
 
4d2b53eb.JPG イギリスの詩人John Donne(ジョン・ダン)の蚤と題する詩は、1635年版の冒頭におかれた。蚤を介して二人の血が結ばれたことを材料に、本物の肉の結びつきを迫る恋の歌である。相手の女性が誰であるかははっきりしないが、生涯唯一の妻、アン・モアだった可能性は高い。John DonneがAnne More(アン・モア)と出会ったのは、がまだ十六・七歳の頃であり、Anneには厳格な父親がいた。だからJohn Donneはそう簡単にはAnneと結ばれることは出来なかった。そこでこんなトリックを使って、アンを誘ったことと考えられるのである。
 
THE FLEA.
by John Donne
 
MARK but this flea, and mark in this,
How little that which thou deniest me is ;
It suck'd me first, and now sucks thee,
And in this flea our two bloods mingled be.
Thou know'st that this cannot be said
A sin, nor shame, nor loss of maidenhead ;
    Yet this enjoys before it woo,
    And pamper'd swells with one blood made of two ;
    And this, alas ! is more than we would do.
 
O stay, three lives in one flea spare,
Where we almost, yea, more than married are.
This flea is you and I, and this
Our marriage bed, and marriage temple is.
Though parents grudge, and you, we're met,
And cloister'd in these living walls of jet.
    Though use make you apt to kill me,
    Let not to that self-murder added be,
    And sacrilege, three sins in killing three.
 
Cruel and sudden, hast thou since
Purpled thy nail in blood of innocence?
Wherein could this flea guilty be,
Except in that drop which it suck'd from thee?
Yet thou triumph'st, and say'st that thou
Find'st not thyself nor me the weaker now.
'Tis true ; then learn how false fears be ;
Just so much honour, when thou yield'st to me,
Will waste, as this flea's death took life from thee.
〈訳〉
9ef12e74.JPG  この蚤を見てごらん こいつにとっては
  君が僕を拒絶したことなど 何の意味もないのだ
  こいつはまず僕の血を吸い ついで君の血を吸った
  こいつの中で僕らの血は混ざり合ったのだ
  わかるだろうこれは 別に罪でもなく
  恥でもなく 貞操が失われたわけでもない
    こいつは求愛もしないうちからお楽しみ
    僕ら二人の血を吸って丸々と太っている
    僕らができないことをまんまとしでかして!
 
  助けておやりよ 蚤には三つの命があるのだから
  蚤のおかげで僕らは結びついたんじゃないか
  こいつは君でもあるし 僕でもある
  こいつは僕らの新床でかつ 教会だ
  親たちがなんと言おうと 君が嫌がろうと
  こいつの黒い体の中で僕らは結ばれたんだ
    こいつを殺すのは僕を殺すこと
    また君自身を殺すことでもある
    こいつを殺せば三つの罪を犯すのだよ
 
  ああなんということだ 君はもう
  こいつの血で爪を赤く染めてしまったのか
  この蚤に何の罪があるというのだ
  君の血をちょっぴり吸っただけではないか
  なのに気味は誇らしげに笑っていう
  私もあなたも大したことはなかったのよと
    そうかもね でもそれなら恐れることはない
    君が僕に身を任せても こいつが君から
    奪った命ほど 名誉が損なわれることもないのだから
 
f349a2d9.JPG ジョン・ダン (John Donne) 1572-1631
 熱心なカトリックの家に生まれる。12歳でオクスフォード大学に入学、後にケンブリッジ大学に学ぶ。これは宗教上の理由からであり、その同じ理由で学位をとらず、ロンドンの法学院に移る。この頃「御婦人達や劇場をさかんに訪れた」といわれている。またおそらくは弟の獄死などから宗教的な危機をも経験したと思われる。ヨーロッパ各地を旅行し、エセックス伯のカディス遠征にも参加したらしい。1598年国璽尚書サー・トマス・エジャートンの秘書となり、輝かしい未来が期待されていたが、エジャートンの親戚のアン・モアと恋に落ち、密かに結婚する(1601)。これが父親のサー・ジョージ・モアの怒りを買い、その訴えで一時投獄までされる。このため職を失い、ダンの輝かしい未来は瓦解する。以後しばらく友人の庇護に頼る失意の生活を送る。この間貴族のパトロンを求め、彼らによって猟官運動をするが実らず。しかしジェイムズ1世がダンの聖職者としての能力を認め、その意向で15年英国国教会の聖職者となる。21年セント・ポール寺院の主席司祭(dean)となり、当時のもっとも有名な説教者となる。伝記作家のウオルトンによれば、死を予感したダンは棺の中に立ち死装束に身を包んだ自らの姿を描かせた、という。
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
「うつったネ」は流行語?
 中国の教師の日のことを取り上げてくださり、ありがとうございます。
 昨日、例の政治家の馬鹿げた発言を聞いてショックでした。これほど頭脳のない政治家がいるとは思いも寄らなかったのです(>_<)。I can not believe that.
シン 2011/09/11(Sun) 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
92
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
 sechin@nethome.ne.jp です。


小冊子の紹介
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[爺の姪 01/13]
[レンマ学(メタ数学) 01/02]
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り All Rights Reserved
/