瘋癲爺 拙痴无の戯言・放言・歯軋り
無題 李商隠
昨夜星辰昨夜風、 昨夜の星辰(せいしん) 昨夜の風、
畫樓西畔桂堂東。 画楼〈かくろう〉の西畔 桂堂の東。
身無綵鳳雙飛翼、 身に綵鳳双飛の翼無きも、
心有靈犀一點通。 心に霊犀一点の通う有り。
隔座送鉤春酒暖、 座を隔てて送鉤すれば春酒暖かく、
分曹射覆蠟燈紅。 曹を分けて射覆すれば蝋燈紅なり。
嗟余聽鼓應官去、 嗟〈ああ〉 余が鼓を聴き官に応じて去り、
走馬蘭台類轉蓬。 馬を蘭台に走らせて転蓬に類(にる)を。
〈訳〉昨夜の星空 昨夜の風
花やぐ楼の西の端に 大広間の東に
わが身は並び飛ぶ鳳凰の翼を持たないが
心はわずかに一筋 通いあうところがあった
春の酒のぬくもりに 席を隔てて送る蔵鉤の遊び
紅の蝋燭の燈かげで 組を分けて射覆脳でくらべ
だが私は朝を告げる太鼓とともに 役所へ行かねばならぬ
蘭台に馬を走らせるわが心は 風に吹かれる蓬に似ていた
最後の句「走馬蘭台類轉蓬」の『転蓬』とは、風に吹かれ、根を離れてころがる蓬(よもぎ)のことで、流浪することや旅人の身にたとえる。
曹植に「吁嗟篇」という詩がある。『魏志』本伝に「十一年中に三度都を徒り、常に汲々として歓びなし。遂に疾を発して薧じぬ。時に四十一なり」とあるように、流転の吾が身を嘆じたものである。
吁嗟篇 曹植
吁嗟此転蓬 吁嗟 此の転蓬
居世何独然 世に居る何ぞ独り然るや
長去本根逝 長く本根を去りて逝き
夙夜無休間 夙夜(しゅくや)に休間無し
東西経七陌 東西 七陌を経て
南北越九阡 南北 九阡を越ゆる
卒遇回風起 卒(にわか)に回風の起こるに遇い
吹我入雲間 我を吹きて雲間に入る
自謂終天路 自ら天路を終えんと謂(おも)わば
忽然下沈淵 忽然として沈淵(しんえん)に下る
驚飆接我出 驚飆(きょうひょう)は我を接えて出し
故帰彼中田 故(ことさら)に彼の中田に帰る
当南而更北 当に南し、しかして更に北し
謂東而反西 東せんと謂わば、しかして西に反す
宕宕当何依 宕宕(とうとう)として当に何に依るべき
忽亡而復存 忽にして亡び、しかして復た存す
飄颻周八沢 飄颻(ひょうよう)として八沢(はったく)を周り
連翩五山歴 連翩(れんほん)として五山を歴(めぐ)る
流転無恒処 流転して恒の処に無き
誰知吾苦艱 誰か吾が苦艱を知るや
願為中林草 願わくば中林の草と為り
秋随野火燔 秋の野火に随い燔(や)かれん
糜滅豈不痛 糜滅(びめつ)は豈に痛ましからざらんや
願与株荄連 願わくば株荄(しゅがい)と連らん
〈訳〉ああ、転び行く この蓬よ
世の中で 何故お前だけがかくも転ぶ
もとの根より 遥かに離れ去り
日夜 休みなく 浮かび漂う
東西の間 七つのあぜを飛び
南北の間 九つのあぜを越える
にわかに つむじ風に巻き込まれ
雲の間に 吹き上げられた
天路の終点まで 行けるぞと思ったが
突如 沈淵めざし まっしぐら
あやうく 竜巻に助け出されたが
どうして 畑のなかに帰してくれようか
南へ行くかと思えば かえって北に向かい
東へ行くかと思えば 西に流される
ふらふらと まるで寄る辺なく
消え去っては また生きのび
ひらひらと 八沢をまわり飛び
ふわふわと 五山をあまねく巡る
流転を続けて 落ちつかぬ
この苦しみを 誰がしってくれよう
秋には 野火に焼かれようとも
林の中の草に なりたいものだ
焼けただれるのは 如何にも辛いが
株や根と 運命をともにできれば 幸いだ
昨夜星辰昨夜風、 昨夜の星辰(せいしん) 昨夜の風、
畫樓西畔桂堂東。 画楼〈かくろう〉の西畔 桂堂の東。
身無綵鳳雙飛翼、 身に綵鳳双飛の翼無きも、
心有靈犀一點通。 心に霊犀一点の通う有り。
隔座送鉤春酒暖、 座を隔てて送鉤すれば春酒暖かく、
分曹射覆蠟燈紅。 曹を分けて射覆すれば蝋燈紅なり。
嗟余聽鼓應官去、 嗟〈ああ〉 余が鼓を聴き官に応じて去り、
走馬蘭台類轉蓬。 馬を蘭台に走らせて転蓬に類(にる)を。
〈訳〉昨夜の星空 昨夜の風
花やぐ楼の西の端に 大広間の東に
わが身は並び飛ぶ鳳凰の翼を持たないが
心はわずかに一筋 通いあうところがあった
春の酒のぬくもりに 席を隔てて送る蔵鉤の遊び
紅の蝋燭の燈かげで 組を分けて射覆脳でくらべ
だが私は朝を告げる太鼓とともに 役所へ行かねばならぬ
蘭台に馬を走らせるわが心は 風に吹かれる蓬に似ていた
最後の句「走馬蘭台類轉蓬」の『転蓬』とは、風に吹かれ、根を離れてころがる蓬(よもぎ)のことで、流浪することや旅人の身にたとえる。
曹植に「吁嗟篇」という詩がある。『魏志』本伝に「十一年中に三度都を徒り、常に汲々として歓びなし。遂に疾を発して薧じぬ。時に四十一なり」とあるように、流転の吾が身を嘆じたものである。
吁嗟篇 曹植
吁嗟此転蓬 吁嗟 此の転蓬
居世何独然 世に居る何ぞ独り然るや
長去本根逝 長く本根を去りて逝き
夙夜無休間 夙夜(しゅくや)に休間無し
東西経七陌 東西 七陌を経て
南北越九阡 南北 九阡を越ゆる
卒遇回風起 卒(にわか)に回風の起こるに遇い
吹我入雲間 我を吹きて雲間に入る
自謂終天路 自ら天路を終えんと謂(おも)わば
忽然下沈淵 忽然として沈淵(しんえん)に下る
驚飆接我出 驚飆(きょうひょう)は我を接えて出し
故帰彼中田 故(ことさら)に彼の中田に帰る
当南而更北 当に南し、しかして更に北し
謂東而反西 東せんと謂わば、しかして西に反す
宕宕当何依 宕宕(とうとう)として当に何に依るべき
忽亡而復存 忽にして亡び、しかして復た存す
飄颻周八沢 飄颻(ひょうよう)として八沢(はったく)を周り
連翩五山歴 連翩(れんほん)として五山を歴(めぐ)る
流転無恒処 流転して恒の処に無き
誰知吾苦艱 誰か吾が苦艱を知るや
願為中林草 願わくば中林の草と為り
秋随野火燔 秋の野火に随い燔(や)かれん
糜滅豈不痛 糜滅(びめつ)は豈に痛ましからざらんや
願与株荄連 願わくば株荄(しゅがい)と連らん
〈訳〉ああ、転び行く この蓬よ
世の中で 何故お前だけがかくも転ぶ
もとの根より 遥かに離れ去り
日夜 休みなく 浮かび漂う
東西の間 七つのあぜを飛び
南北の間 九つのあぜを越える
にわかに つむじ風に巻き込まれ
雲の間に 吹き上げられた
天路の終点まで 行けるぞと思ったが
突如 沈淵めざし まっしぐら
あやうく 竜巻に助け出されたが
どうして 畑のなかに帰してくれようか
南へ行くかと思えば かえって北に向かい
東へ行くかと思えば 西に流される
ふらふらと まるで寄る辺なく
消え去っては また生きのび
ひらひらと 八沢をまわり飛び
ふわふわと 五山をあまねく巡る
流転を続けて 落ちつかぬ
この苦しみを 誰がしってくれよう
秋には 野火に焼かれようとも
林の中の草に なりたいものだ
焼けただれるのは 如何にも辛いが
株や根と 運命をともにできれば 幸いだ
この記事にコメントする
プロフィール
ハンドルネーム:
目高 拙痴无
年齢:
92
誕生日:
1932/02/04
自己紹介:
くたばりかけの糞爺々です。よろしく。メールも頼むね。
sechin@nethome.ne.jp です。
sechin@nethome.ne.jp です。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 9 | 10 | 11 | |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[爺の姪 01/13]
[レンマ学(メタ数学) 01/02]
[m.m 10/12]
[爺の姪 10/01]
[あは♡ 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[Mr.サタン 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
[ままだいちゅき 09/20]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター